©musashino-bunkadoh since 1999 All Rights Reserved.

■INDEX


お人形のページ
デザインのページ
イラストのページ
制作雑記帳


ライブサン
サイコロフォース
├人間航空魚雷
デジめくり


漫遊写真館

模型のページ
食文化のページ
漫遊番外地
 
このサイトについて
 
     

武蔵野文化堂制作工房デザインのページ編集デザイン

非関節人形大学
カッコ良く言うとシームレスドールユニバーシティ。MOOKアイドロイドシリーズの連載三回目。今回は写真とフォントを使わないでイラストオンリーで行ってみようという企画で、編集長さまからOKをいただけましたので初の試みに挑戦です。前々回の連載の反省もあって最後にまとめやすいように1ページごとで最小コンテンツを終わらせるようにして差し替えを容易にするというシステム手帳方式を採用しました。そんな上手くいくかどうかは忍ともかんとも。

ドールライフのプチ極意
すぐに終わっちゃいましたが、それでも四回はやったと思います。制作記事を連載しているときに思いついた企画ですが、これはドールを買った後の運用についてのお話をまとめたものです。ありそうであまり無いぞと始めたのですがそもそもネタの尽きるのが早かったですよ。どうりで無いわけだ。深夜の自宅でドールちゃん達を撮影してセコセコ執筆しておりました。ちなみにこの堅いレイアウトは「枯れたデザイン」と先輩によく笑われました。味です。

イベント・レポート
ドールショウやワンダーフェスティバルの現場レポートをやってました。ドールやフィギュアは自分の趣味の直球ど真ん中なので一日掛けてぐるぐる回るのは苦にはならないのですが逆にゆっくり見る事ができないのは辛かったです。もちろん限られたページ数の中でやるわけですから、かなり間引かないといけません。写真も大きく扱いたいのにそれだと掲載作品は少なくしないといけない。これも相当悩みどころです。最近はもう自分がディーラーとして接客する立場になってしまったので出来ませんです。

ラブ・ドールを作ろう!
ライターさんに依頼できない予算ではパンフや雑誌の記事は自分で書いたりしてましたが、自分の名前で文章を書きしかも連載するってのはこれが始めてでした。仕事がらお付き合いのあったコアマガジン・アイドロイドの編集長様にやらせていただきましたが、カメラ片手にドール制作をしながらの連載でしたので結構ケツカッチンで最後は徹夜になること多々。もちろんイラストも何もすべて自前。キツいにはキツいんですが、こんな楽しい連載は他には無いっす。

単発もの
アイドロイド編集部さまからは連載ものとは別でたまに単発ものがいくつかいただいてます。随筆的なものから取材ものやらです。「不思議な国のラブドール」では山梨の神社まで出かけて女陰の御神木とその神社に取材に行きました。その他メーカー取材系はお話を覚えなくちゃいけないという私の最も苦手としている作業があります。まあメモすりゃいいんですが…。写真の記事は同業他社さんではありますが、まあ馴染みのレベルDさんなので緊張は無かったですが、記事を校正してもらうのはちょっと照れくさかったです。

昔はクォーク使いだったので所属した事務所では重宝されて編集ものは大抵いただけました。武蔵野文化堂だけでなく所属した事務所も含めてページモノをいろいろとレギュラーでやらせていただきました。ああ…でも今のクォークもインデザインも使えないかもね。。。ちなみに今のレイアウトは全部イラストレータでやってます。

武蔵野文化堂制作工房デザインのページ編集デザイン

©musashino-bunkadoh since 1999 All Rights Reserved.
ホームページ、ブログ運営などに納得の1GB。しかも低価格。今お勧めのレンタルサーバーです。

デザイナーになりたいんですか?