©musashino-bunkadoh since 1999 All Rights Reserved.

■INDEX


お人形のページ
デザインのページ
イラストのページ
制作雑記帳


ライブサン
サイコロフォース
├人間航空魚雷
デジめくり


漫遊写真館

模型のページ
食文化のページ
漫遊番外地
 
このサイトについて
 
     

武蔵野文化堂制作工房制作雑記超楽!バッチ処理でサムネール自動制作技

まあこれはバッチ処理をこういう風にも使ってみたよという応用技に過ぎませんが、わざわざ1ページを割いて説明してしまいました。このページをいきなり見ちゃった人がいたら、まずパッチ技のページを一度見てから読んでみてください。基本的にやっている事は同じです。サムネールを作るシーンは結構ひんぱんにあります。実はワタシ、一度別フォルダとしてコピーしたあとでバッチ処理を掛けてファイル名に「smb」といちいち付けていたのは内緒なのですが、バッチ処理には元のデータファイル名の前後どちらかに名前を追加できると分かったのは最近の事でした。なのでそれは内緒なのですが、わざわざ紹介します。


速攻サムネール製造技を会得しましょう。

サムネールを作りたい画像を確認
サムネールを作りたい画像を用意します。今回はこの中に名前を変えたサムネール画像を同居させちゃいます。名前を変えるわけだから同居しても上書きされません。別にそれを見せつけるという訳じゃありませんが、わざわざ同じフォルダにしているわけです。
アクションを録音
では別項で説明しましたアクションの録音作業を行います。この頁を初めて見た人はパッチ技のページを見てから戻ってきて下さい。
バッチ設定
さてアクションの録音が終わったら早速バッチのダイアログを見てみましょう。実は私、バッチ技自体、人から教わって覚えたので、下の欄をあまりよく見ていなかったのです。仕事が暇になるといろいろとジックリ見るようになるのですが、ある時、下の欄をふと見てビックリしました。なんだ自動処理で名前変えられるじゃん…と。そのやり方ですが、まあ欄を見れば一目瞭然ですね。作例でも示しましたがドキュメントの前や後に任意の文字を追加する場合でも、数字を順に追加する場合でもいろいろ選べます。今回はドキュメントの前にsmbと追加しました。数字を追加する場合は、「シリアルの開始番号」の欄に何ケタにするのか入力してあげます。例えば画像数が100を越える場合は三ケタにしてあげるといいでしょう。その時はこの欄に「001」と入れます。そして「OK」ボタンをポチリます。

確認
では最初のフォルダを見てみましょう。元データ(元のドキュメント)はそのままで、頭に「smb」と追加された小さなサムネール画像が増えてます。これで一件落着です。

これでバッチ処理を使ったサムネール製造技の紹介は終わりです。
武蔵野文化堂制作工房制作雑記超楽!バッチ処理でサムネール自動制作技

©musashino-bunkadoh since 1999 All Rights Reserved.
ホームページ、ブログ運営などに納得の1GB。しかも低価格。今お勧めのレンタルサーバーです。

Adobe Photoshop CS4
画像加工ソフトの王様。もはやこれが無いと何も出来ません。

Adobe Creative Suite 4
フォトショップやイラストレーター、ドリームウィーバーなど各ジャンルの主要ソフトがすべてバンドル。最強 。